めっくろぐ

mechlog - メモ帳

制御のための簡単な二次のローパスフィルタ

二次のローパスフィルタ(LPF)の作り方です*1

カットオフ周波数を  \omega_c [rad/s] としたとき,次式で表されます.

\displaystyle F(s) = \frac{{\omega_c}^2}{s^2+\sqrt{2}\omega_cs+{\omega_c}^2}

 

元々は,二次遅れ系の伝達関数の標準形から来ています.

下式で  \zeta = 1/\sqrt{2}とすると,上式と一致します. 

\displaystyle G(s) = \frac{{\omega_n}^2}{s^2+2 \zeta \omega_ns+{\omega_n}^2}

 

 \zeta = 1/\sqrt{2}はどこから来ているのか 

 G(s)で, s=j\omegaを代入して,周波数領域で考えます.

さらに \eta=\omega/ \omega_nとして,固有振動数 \omega_nで規格化すると

\displaystyle G(j\omega) = \frac{1}{{\omega_n}^2 -  \omega^2 +j 2\zeta \omega_n \omega} = \frac{1}{1-\eta^2+j2\zeta\eta}

 

ここで,  \omega \ll \omega_n のとき,  \omega = \omega_n のとき,  \omega \gg \omega_n のときで大きく特性を場合分けできます*2. 

 

このうち,  \omega = \omega_n のときのゲインに着目すると,

\displaystyle |G(j\omega)| = \left| \frac{1}{1-\eta^2+j2\zeta\eta} \right|

となるので,この分母が最小になるとき, つまり,

\displaystyle |g_{den}(\eta)| = (1-\eta^2)^2+(2\zeta\eta)^2

が最小になるとき ,共振ピークが求まります.

 

そこで \eta微分すると

\displaystyle 4 \eta(\eta^2 + 2\zeta\eta^2 -1)

 この根は

\displaystyle \eta = 0, \pm \sqrt{1-2\zeta^2}

なので, \zetaの正の範囲での場合分けで,共振の有無が分かります.

 

0< \zeta< 1/ \sqrt{2}のとき

根が\eta = \sqrt{1-2\zeta^2}で共振になります.

 

  1/ \sqrt{2}< \zeta のとき

実数根が\eta = 0のみなので, |G(j\omega)| = 1となり

共振は生じません.

 

 

一方で,二次遅れ系の伝達関数の特徴を考えると,

 \zetaが小さいほど,位相遅れが小さいので,

結局, \zeta = 1/\sqrt{2}が,

カットオフ周波数において共振ピークを持たず,

かつ,位相遅れが最も小さい二次遅れ系の伝達関数になり,

扱いやすいローパスフィルタだと考えることができます.

 

【参考1】

実装も含めた,一次のフィルタについては以下.

qiita.com

 

satabeblog.com

 

 【参考2】

N次のButterworth Filterの減衰の傾きは,N×20 dB/decadeになります

cc.cqpub.co.jp

 【脚注】

*1:いわゆる,Butterworth Filterです

ja.wikipedia.org

 

 

*2:詳細は,制御工学の教科書の,二次遅れ系の周波数特性の項に書いてあります.

制御工学の基礎

制御工学の基礎

  • 作者:修一, 足立
  • 発売日: 2016/04/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)