めっくろぐ

mechlog - メモ帳

府中試験場での準中型限定解除

はじめに

既に述べた通り,大型二種の教習に通う前に,準中型の限定解除を行いました.

mechlog.hateblo.jp

 

平成19年6月2日から平成29年3月11日の間に取得した普通免許は,

道交法改正により,今年の3月12日以降,「5t限定準中型免許」として扱われることになりました.

運転できるクルマの種類は普通免許だった頃と全く同じですが,

制度的には上位免許への格上げになっています.

 

準中型自動車・準中型免許の新設について 警視庁

 

限定解除を行えば,ノーマルの準中型免許となり,

より大型の車両を運転できるようになります.

 

この限定解除を行う方法は2つ.

1つ目は,教習所への入校.

教習時限は所内コースで4時限走るだけなので簡単ですが,

教習料金の相場は8~10万円程度と,かなり割高です.

 

2つ目は,試験場での限定解除審査の直接受験.

こちらも,試験課題は試験場内コースのみで,

1回の受験にかかる手数料は,わずか3000円です(東京都の場合).

 

費用を抑えたかった私は,警視庁の府中運転免許試験場での直接受験を選びました.

 

準中型は今春の道交法改正で新設されたばかりの制度ですので,

まだまだ出回っている情報が限られています.

これから受験される方のために,参考までに簡単な受験記をまとめました.

 

試験車

いすゞエルフ の ダブルキャブ 標準ボディ MT車でした.

普通車と殆ど同じサイズです.限定付き免許でも公道で運転できる車種だと思います.

f:id:mechlog:20170905235603j:plain

出典:ISUZU:エルフ (小型トラック)

教習所・試験場での準中型車は,圧倒的にこいつの採用例が多いように思います.

私が受験したときには,まだピカピカの新車の状態で,ギアが固くて大変でした.

 

コース

場内コースのみで,A,Bコースの2種類です.一応メモってあるのですが,描くのが大変なので簡単に説明すると,

 

Aコース:直線慣らし走行→速度指定50km/h→クランク→S字→右バック方向転換

Bコース:直線慣らし走行→速度指定50km/h→左バック方向転換→クランク→S字

 

クランク,S字,方向転換はいずれも普通車と共通の場所で,

A,Bコースで違う場所になります.

 

受験申込

新しい免許を取るのとは違い,限定解除審査となるので,

申請書は小さい簡素なものになります.顔写真は不要です.

私が申請したときは職員さんも慣れておらず,

間違って併記用の申請書を渡されました(笑)

 

適性検査ですが,通常の視力検査に加えて深視力検査があります.深視力が大の苦手な私は,このときは特に上手くいかず,再検査になってしまいました.

再検査は,別室で,実際の棒を使った装置でやります.こちらの装置の方が圧倒的に見やすく,一発で合格になりました.試験官曰く「全然問題ないね」.

遠近感よりも,あの特殊な機械への慣れの問題な気がします...

 

深視力の詳細↓

mechlog.hateblo.jp

 

試験日は,準中型仮免と共通枠で,平日の8:30~ または 13:00~です.

予約機で日程を確認しましたが,

大特やけん引よりも多く試験日が設定されていたような気がします.当時は制度が始まったばかりということもあってか,他車種と違い,曜日固定ではなかったと思います.

f:id:mechlog:20170905214845j:plain

予約すると,受験票がもらえます

 

走り方のポイント

準中型に限った私見.

  • 右左折は超ゆっくり
  • 交差点では,内側後輪と縁石の間隔が空かないように,ミラーで確認しながらゆっくりハンドルを回す
  • クランク,S字,方向転換等への進入は,十分に直進して頭を突っ込んでから,一気にハンドルを回す
  • ギアは,発進時は2速,速度指定50km/hは4速,それ以外は3速で走れる

 

法規走行・安全確認は,他車種と同一です.徹底して下さい. 

トラックの基本的な運転操作については,技能教習の教本で確認しましょう.

教本を持っていない方は,こういう本が良いと思います↓

スピード合格!準中型・中型・大型自動車免許の取り方

スピード合格!準中型・中型・大型自動車免許の取り方

 

 

試験日程が限られているので,平日に受験日を多く確保できない方は,休日にレンタカーで2tトラックを借り,車体感覚に慣れておくのも手かもしれません.

限定付き免許でも,試験車と同じサイズのトラックが借りられます.

例えばニッポンレンタカーなら,「T-Cクラス」が試験車と同じサイズです.

ハイエースや日産キャラバン等でも,車体感覚は似ているので練習になると思います.

www.nipponrentacar.co.jp

 

実際に受験してみて

私は結局,3回も不合格になりました...

私の場合,最大のポイントは,右左折でした.

1回目の受験では,交差点での右左折時に縁石から離れすぎている,大回りだと指摘されました.

それを意識しすぎて,2,3回目では,クランク進入時に接輪する等,曲がり角でのハンドルの切り方が早くなりすぎました.

なかなか予約がとれず,受験間隔が空いてしまったことも敗因だと思います.

4回目は上手くバランスが取れて,合格となりました.

 

f:id:mechlog:20170810171454j:plain

合格すると,免許証裏面にスタンプが押されます.

免許証表面の「普通」の表記は,次回更新or併記までそのままです.

 

手軽&実用的な免許ということもあってか,受験者は多かったと思います.

普段からトラックに乗っている人にとっては簡単な試験なようです.合格率も高めな印象を受けました.

一発試験のなかでは,大特と並んで簡単な部類に入ると思いますので,興味のある方は是非どうぞ.

 

追記(2018/1)

昨秋,知人が府中の準中型限定解除を受験してきたそうで,情報を頂きました.

当記事も参考にしたというお声を頂きまして,ありがたい限りです.

普段から普通車(MT)を運転,

ハイエースの運転経験あり,

別車種で府中での受験経験あり,

で,3回目での合格だったとのことです.

 

この時点(2017年秋)では,

  • 試験実施は週2回
  • 2,3日後の試験でも予約できる程度の埋まり具合

という状況だったそうです.私が受験した制度開始直後に比べると,

かなり空いているようです.